*ウイッグお困り駆込み寺* |
Q |
ウイッグが絡まってしまいました。どうしたら元に戻せますか? |
A |
まず、手で大きく絡まった部分を戻してから、ウイッグブラシで丁寧にブラッシングをしましょう。その先に毛先から梳かすとスムーズです。
強引にブラッシングをしてしまうと、髪型がますます崩れてしまいます。ストレートロングのウイッグを梳かす際にはウイッグの中間を手で押さえて、毛先からやさしくブラッシングをしてください。カールタイプでしたら頭のてっぺんのストレートの部分を軽くブラッシングの後、カール部分をブラッシングするとよいでしょう。
梳かし方に決まりはありませんが、できる限り生え際にダメージを与えないようにブラッシングをしてください。その後、シャンプー&リンスをすれば状態が良くなります。
どうやってもこんがらがり状態が回避できない場合には、カットをして新しいデザインとしてお楽しみいただくことも手です。その際にはご自身でカットをせずに、専門の方にお願いすることを強くお勧めします。
アルテミスでもウイッグカットコースがございますので、お困りの方はこちらもご検討くださいませ。
アルテミスウイッグデザインチェンジコース
|
|
Q |
前髪が長すぎて邪魔になってしまいます |
A |
斜めわけにするか、ピンやアクセサリーで前髪を固定しましょう。前髪の生え際をコームで立ち上げると、目にかかりにくくなります。市販のヘアスプレーを使い、髪の毛を固定してしまってもかまいません。スプレーを使用した場合には、ウイッグを洗ってから保管をしてください。
どうにもこうにも邪魔で仕方が無い方は、アルテミスのサービスの中にウイッグ前髪カットオプションがございますので、お困りの方はこちらもご検討くださいませ。
ウイッグ前髪カットオプション
|
|
Q |
ウイッグの寿命はどのくらいですか? |
A |
使用頻度や扱い方、保管状態によって異なります。毛先にまとまりが無く、本来の形を維持することができなくなったウイッグはそろそろ引退の時期です。
お気に入りのウイッグを長く使うためには毎回同じウイッグを使用せずに、ローテーションするように心がけましょう。同じデザインのウイッグを複数お持ちになるか、違ったデザインのウイッグで毎回髪型を楽しむこともお勧めです。
ウイッグも使い続けると痛みます。できればウイッグもお衣装と同じようには複数お持ちになったほうが良いでしょう。
|
|
Q |
ウイッグがずれてしまいます。固定する方法を教えてください |
A |
アルテミスサロンサイトの「女装の仕方★初級★」に「ウイッグネットのつけ方」がございます。ウイッグ装着後に付けるピンの位置も同様です。
|
|
Q |
眉毛を前髪で隠したいのですが… |
A |
髪の毛は軽い素材で作られていますので、動いていれば必ず移動します。常時完璧に眉毛を隠すことはできません。前髪で隠したい場合には、生え際のしっかりしたデザインのウイッグを選びましょう。
眉毛カバーに適した生え際しっかりウイッグ |
 |
 |
 |
商品番号:B-002 |
商品番号:A-005 |
商品番号:B-011 |
|
|
Q |
「いかにもウイッグ」と見られたくないのですがどうしたら良いですか? |
A |
ウイッグと自毛の区別をされやすい部分は生際です。
頭のてっぺんの生際が不自然なほど一直線であったり、中央が台風の目のように1箇所に集中していると、人工的に見えてしまいます。てっぺんの生際を隠すのであれば、帽子をかぶる方法が一番簡単です。ヘアアレンジに慣れているのであれば、自然な生際になるように毛の流れ(はえている方向)を変えて癖をつけてしまう方法もあります。
|
|
Q |
人工毛を人毛のような毛質にするにはどうしたらよいですか? |
A |
ややテクニックと経験地が必要ですが、見た目の毛質を変えるのであれば新品のウイッグを複数回洗う方法があります。人工毛は光沢がよく大変健康的な髪質に見えがちで、大人の髪質というよりも20代以下の若い髪質に近い輝きです。あえて髪の毛にダメージを与えることで、自然な髪質のようにみせる事がある程度可能です。
ただし、この方法を用いるとデザインが崩れる事と、毛質は元に戻りません。
|
|