|
ウィッグ
10.こめかみの処理 |
|
こめかみはウィッグをかぶっても地毛が見えてしまう部分。ちらりと見せるこのこめかみがくせ者で、きちんと処理をしておかないとウィッグがずれてしまったり白髪が目だったりとこっそりお洒落の悪戯をしてしまいます。
今回はこめかみ部分の処理についてご説明いたします^^
▼こめかみチェックポイント
・ウィッグネットの位置
・白髪チェック
・ウィッグの毛の位置
ウィッグがずれる原因の一つが、こめかみの収納不足。
こめかみがネットからはみ出ていたり、ウィッグネットの上に乗せるようにウィッグを装着(図1)してしまうとウィッグはずれてしまいます。ウィッグネットでこめかみ部分の髪の毛をきちんと収納し、ウィッグネットが隠れるくらいすっぽりとウィッグを装着(図2)すれば安心です。
 |
 |
図1 |
図2 |
こめかみ部分の白髪が目立つときには、白髪隠し用の白髪染めで着色します。白髪染めが無ければ、眉毛用のカラー剤(なければマスカラ)でも代用OKです。メイクオフ時に染めた部分もオフできるので便利&簡単です。
ご使用になるウィッグの色と近い色のカラー剤で白髪を着色すれば、ウィッグを付けた時に白髪が目立ちにくくなります。
 |
 |
 |
眉毛用のカラー剤 |
白髪を染めます |
ウィッグ装着時に白髪が目立ちません。 |
 |
 |
 |
手順1
前をピンでとめます |
手順2
続いて耳の前をとめます |
手順3
髪の毛でピンを隠します |
ヘアピンでウィッグの側面の毛をこめかみ部分で固定すれば、きちんとこめかみ部分をカバーすることができます。
ただし、風に吹かれたり頭を振れば、髪の毛は軽いのでピンで固定したとしても動きます。髪の毛の乱れをこまめにチェックして、乱れていれば手やくしで軽く整えてくださいね。
ちょっとした意識と工夫でこめかみのお悩みは解消できますョ。
是非お試しくださいね(*^^*)
|
|