|
ウィッグ
4.ウィッグネットとウィッグのつけ方 |
|
ウィッグの着付け方をご案内いたします。
ポイントは、ウイッグネットで地毛をすっぽり包むことと、ウィッグのこめかみ部分を左右合わせることです。
|
▼使用するアイテム |
 |
 |
 |
お好みのウィッグ |
ウィッグネット |
ヘアピン・ブラシ類 |
|
▼手順 |
1.ウィッグネットをかぶります。
ネットをつけることでウィッグがずれることが防げますし、ウィッグの装着も簡単に行えます。
ウイッグの装着前にウィッグネットで自毛をまとめましょう。髪の毛を全てウィッグネットに収納し、てっぺんも平らにして凹凸を作らないように仕上げるのがコツです。
 |
 |
 |
前髪を収納します。
生際の1cmほど上にゴムが
のるようにすると、肌にゴム
跡がつきません。 |
首元の毛を収納します。この 部分をきちんと処理しないと ウイッグネットがずれてしま うので注意。 |
コームでこめかみの毛を収納 します。 |
 |
 |
 |
 |
|
|
2ウィッグをかぶります。
ウィッグはかぶる前にブラシでしっかり毛の流れを整えます。静電気防止等のスプレーもこの時に施します。つけ過ぎると髪の毛がベタッとしてしまうのでスプレーの量は少量でOK。
ウィッグの前髪部分を合わせ、前髪がずれないように押さえながら後頭部まですっぽりかぶります。こめかみ部分(→印)を左右同じ位置になるように合わせて、最後に髪型を整えます。ウィッグがずれそうで心配ならヘアピンを使います。ヘアピンで地毛とネットとウィッグを一気にとめます。外出時であれば5ヶ所(左右のこめかみ・左右の耳の後ろ・後頭部)とめれば安心です。
ウィッグが大きくてずれそうなら、ウィッグ内側のアジャスター(→印)で大きさを調節してください。
 |
 |
 |
前髪を合わせます。 |
後頭部までしっかりかぶります。 |
左右のこめかみの位置を確認。 |
 |
 |
|
こめかみ部分 |
内側の調節用アジャスター |
|
|
下の画像のように、髪の毛がネットに収まっていなかったり、ウイッグネットの上にウイッグが乗っていると、ウィッグがずれる原因になるので注意しましょう。

|