0 |
736.佐原江戸めぐりと観福寺
ゲスト様と千葉県の佐原江戸めぐりを楽しみました。佐原は小野川の両側に江戸情緒のある建物が立ち並ぶ観光地で、江戸時代の商都としての歴史的景観が楽しめます。
小野川には船が浮かび、観光用に周遊しているようです。丁度ひな祭りの時期なので、船着き場に小さな雛人形が点々と飾られていました。春の息吹を柳の枝に感じます。柳の枝の薄緑と、渋い家屋のコントラストが大変美しい街並みです。


NHKの大河ドラマ「八重の桜」は佐原でロケをされている部分もあるようです。駐車場で頂いた観光マップには、どこでロケが行われたのか印がされていました。
伊能忠敬の旧宅もあるのですが、残念ながら工事中でした。工事現場を見ると江戸時代の家の骨組みが見れて、それもまた滅多に見ることができない部分だと思うと興味深かったです。

佐原を後にして横浜に戻る前に観福寺に立ち寄りました。こちらもロケ地の一つ。本堂にポスターが飾られていて、第何回に観福寺が登場するか紹介もされていました。
観福寺は比較的大きな境内で、本堂も立派です。奥にある高台のお墓郡には伊能忠敬のお墓もありました。


4月6・7日にはさわら雛船まつりも開催されるそうです。
江戸の面影が残る、素敵な街でした。 |
0 |
|
2013年3月19日 |
|
|