515.信州の旅 -真田祭り-
4月29日〜30日に信州に旅行をしました☆
久々に長野の家族と再会、実家に帰るのは2007年が最後で、しかもその時はアルテミス関係だったので、プライベートとなると…数年ぶりです(苦笑)。
4月28日に横浜から松本に移動をして、その日は実家に1泊。翌日家族と真田祭りに行きました。
松本出身にも関わらず、上田に行くのは初めてです。以前から、上田城跡に行ってみたかったので念願が叶いました。
上田市は新幹線が通ったこともあり駅前のつくりは立派で、真田祭り当日ということもあり、観光客でおおいに賑わっていました。昨今の歴史ブームもあり、六連銭(六文銭)入りのTシャツを着ている女性グループが多かったです。

上田城跡の大門前がメイン会場。真田軍の出陣行列や鉄砲隊の演技など、本格的で臨場感もあり素晴らしかったです。真田雪村は大人気でした!!行列で雪村が登場すると、みんな一斉にカメラのシャッターを押していました。市内では真田軍VS徳川軍の合戦(徳川軍ボッコボコに敗退(+ω+))もあり、かなりボリュームのあるお祭りでした。


ちなみに、こっそり持参した葵の紋入り帽子は母に見つかってその場で没収。真田神社の朱印は日光東照宮朱印帳を出せず等、徳川ファンの私としては完全アウェーな感じでした(苦笑)。
この日は上田市のホテルに宿泊予定だったので、家族とここでお別れです。数年ぶりの帰郷だったこともあり、母が別れ際、凄く寂しそうにしょんぼりしていました。また時間を作って、実家に顔を出さなければと強く思いました。
久々の家族と過ごす信州での時間を存分に楽しみました。
|